こんにちは、ぽてとっとです🍟
今日はわたしの“ハマりグセ”を冷静に(いや、半分ネタで)分解してみました。
「また沼に落ちた……」って自覚したときのあの感覚、わかる人いるかな。
冷静なフリして、実は頭の中で推しやら趣味やらが大渋滞してるやつ。
正直この性質、いいのか悪いのか自分でもよくわからない。
でも「自己理解ブログ」を名乗るなら、ここも丸ごとログしておこうと思う。
フェーズ1:きっかけの火種期
だいたい突然やってくる。
- 友だちが「これヤバい」って言ってきた
- SNSでおすすめに出てきた
- たまたまYouTubeの関連動画にあった
最初は「へ~、面白そうじゃん」くらいの軽さ。
でも、このときすでに火種は着火済み。
本人は気づいてないけど、脳内会議メンバー(感情班)はソワソワし始めてる。
フェーズ2:お試し期
「とりあえず見てみよっか」って軽く手を出す時期。
このときはまだ冷静。
「別にそんなハマらないから」って言い訳しながら、実は脳内に専用フォルダを作成済み。
(あとから容量オーバーでパンクする未来が待ってるとも知らずに……)
フェーズ3:脳内ジャック期
ここが本番。完全に思考がジャックされる。
- 寝ても覚めても検索
- 推しが夢に出演
- 興味なかったジャンルの用語を覚え始める
- 「あと5分だけ」と言いながら午前3時
このフェーズに突入したらもう戻れない。
正直、この時期の集中力と行動力はエネルギー残量ゲージをぜんぶここに突っ込んでる感じ。
フェーズ4:布教&収集期
ただ楽しむだけじゃ飽き足らず、
- 語りたくなる
- グッズや本を集めたくなる
- ブログやSNSに感想を書きたくなる
ここで「わたし、なんでこんなに熱くなってんの?」と急にメタ視点になる瞬間もある。
でも結局「いや、楽しいからいいや」で再ダイブするんだよね。
フェーズ5:定着 or 収束期
ハマりの行き先は大きく2つ。
- 長期推し活コース
- わたしの人生の一部に定着する。毎日の癒やし。
- ふっと熱が落ち着くコース
- ある日、「あれ?もう追わなくても平気かも」ってなる。
ただし過去ログは消えず、ふとした瞬間に再燃する。
- ある日、「あれ?もう追わなくても平気かも」ってなる。
要するに、「終わり」はあっても「なかったこと」にはならない。
どれも脳内にちゃんと残ってるから、ある意味で資産かもしれない。
メリットとデメリット
メリット
- 集中力が鬼レベル
- 新しい世界に出会える
- 自分の感情の幅が広がる
- インプットが増えるからブログネタにも困らない
デメリット
- 生活リズム崩壊
- お財布ダメージ(課金スイッチON)
- 現実との落差で萎えることもある
つまり「燃え上がる分、灰になるスピードも速い」のが特徴。
まとめ
結論:
わたしは、ハマらずには生きられない脳みそらしい。
ただ、そのハマりグセがあるからこそ、人生が色鮮やかになるのも事実。
これからも安全に楽しく、そしてときどきメタ視点で自分を観察しながら、沼ダイブを満喫していこうと思います✌
コメント