こんにちは、ぽてとっとです!
今日は「なんかしたい、でもやる気ゼロ」みたいな、絶妙にしんどい日のためのサバイバルリストをお届けします。
「なにかしたい」けど動けない日の話
あれってなんなんだろうね。
疲れてるのか、暇なのか、気持ちがどこにあるのか自分でもよく分からない。
でも“何もしてない感じ”がそわそわして落ち着かない……。
わたしはそういう日に、気力がなくてもできそうな「ちっちゃな行動」をひたすらメモして集めてます。
今日はその中から、“だるいけどなにかしたい”ときに助かる50個をカテゴリ別でご紹介!
カテゴリ①|体をゆるめる・いたわる系
まずは「動きたくないなら、ムリしない」編。
- 白湯を飲む(お気に入りのマグで)
- ゆるめストレッチ(背中丸めるだけでもOK)
- 湯たんぽ or あったかアイマスク
- アロマを焚く/ルームスプレーをシュッ
- 布団でごろんしながら手首まわす
- 腹式呼吸を3回だけ
- とにかく着替える(パジャマ→部屋着でも◎)
- 重たい毛布にくるまってじっとする
- ハンドクリームで手をマッサージ
- ぬるめのお風呂に入る(シャワーだけでも可)
カテゴリ②|思考を止める・整える系
ぐるぐる思考が止まらない日にもおすすめなやつ。
- 音楽を流す(BGM、ヒーリング、アニメ曲など)
- 「無」になれる動画を観る(ASMR/焚火とか)
- 推しの画像を眺める(尊い…って元気出てくるかも)
- 自分用の“きゅんとくる言葉メモ”を読み返す
- 書きなぐりメモで脳内掃除(汚字でもOK)
- 「今日はやめとこう」って声に出して言う
- Xでわんちゃんねこちゃんの写真を見る
- “昨日できたこと”を3つ書き出す
- 自分に手紙を書く(送らないでOK)
- 寝る前のぐるぐる言語化(思考の掃きだめ)
カテゴリ③|環境をちょっとだけ整える系
動きたくないけど、部屋がちょっと片付くと心もラクになるよ。
- 洗い物を1個だけ片づける
- 洗濯カゴに入れるだけ入れる
- クッションをふっ…って整えるだけ
- カーテンを開ける or 窓を開ける
- 無心で掃除機をかける(音が脳を止めてくれる)
- 床にあるものを1カテゴリだけ整理(本だけ、とか)
- ゴミをまとめる(出さなくてもまとめるだけ)
- テーブルの上を全部どかして拭く
- 蛍光灯を消して間接照明だけにしてみる
- 洗濯ネットをまとめておくだけ
カテゴリ④|思考を刺激する・興味に触れる系
ここでぽてとっとの得意技登場📚️📱✨️
「だるいけど、脳がヒマ」ってときにおすすめ。
- 気になってたことを調べてみる(軽めのテーマ)
- Wikiをあてもなく旅をする(おすすめ:珍しい名前の地名)
- 無料で読める漫画1話だけ読む
- 過去のXポストをさかのぼって眺める
- 未来の妄想リストを書く(老後どうしたい?とか)
- お気に入りのブロガーさんの記事を読み返す
- 自分のCosenseログを読み直す(名言出てるかも)
- 「ひとこと日記」を1行だけ書く
- 音声でメモをとる(話すだけでもスッキリする)
- YouTubeで“深すぎない学び”動画
カテゴリ⑤|無になって動く・手を動かす系
最後は「なにも考えたくないけど、ちょっとだけなにかしたい」系。
- 洗濯物をたたむ(ただの動作として)
- 台所の片づけを無心でやる(思考シャットダウン)
- コンビニに行くだけ行って帰る
- 猫の動画に無心でいいね連打する
- アプリで音楽をシャッフル再生
- メモ帳アプリで「今の感情」を1語だけ書く
- スマホの画像フォルダを整理
- 使ってないアプリを1個だけ削除
- なんかを指でちぎる(チラシ・紙袋など)
- チャットAIに話しかけてみる(よくやってる)
おわりに:「ちょっとだけ動けた」を積み上げよう
このリスト、ぜんぶやらなくていいんです。
むしろ、1個だけでOK。0よりマシを目指すリスト。
“なにかしたいけど、なんもできない気がする……”
そんな日に「じゃあ、白湯だけ飲むか」って思い出してくれたら嬉しい。
その1個の行動って、案外すごいパワー持ってるから。
「なにもしてないわたし」も、「白湯だけ飲んだわたし」も、どっちも生きてるだけでえらいのでOKです🫶
コメント