最近なんかモヤモヤする日、多くない?
涙もろくなったり、急に「もうムリ」ってなったり。
身体は元気っぽいのに、心がどんより。
……それ、「情緒の空気圧」下がってるかもしれません🌀
そもそも“情緒メンテナンス”って何?
“情緒”とは、気分の流れや感情の波のこと。
つまり「今の自分、どんな自分?」っていう心のコンディション。
この情緒ってやつ、意外と繊細で、放っておくとストレスという名のゴミを溜め込んでバグるのよ。
- なんかイライラする
- SNS見るたびモヤる
- 理由はないけど泣きたい
こういうときって、たいてい“情緒バランス”が崩れてるサイン。
放置せずに、ちょっとメンテナンスしてあげよう🧰
情緒メンテが必要なサイン、出てませんか?
これ、当てはまる項目ある?👇️
- 原因不明で泣きそうになる
- SNSで人の幸せ見ると胃が痛い
- 「しなきゃ」が頭の中で無限ループ
- 寝ても疲れが取れない
- 自分の感情がよく分からない
↑これ、心が“ちょっとズレてる”状態かも。
でも大丈夫!整える方法、ちゃんとあるよ🌱
①感情にラベルを貼ってみる
「イライラしてる」と思ったら、実は“焦り”や“寂しさ”が隠れてることも。
たとえば:
- 「ムカムカ」→本当は「焦り」+「傷つき」かも
- 「モヤモヤ」→「不安」+「期待しすぎ」かも
- 「無気力」→「疲労」+「ちょっと孤独」かも
紙でもアプリでも、頭の中でもOK。
「今の気分:〇〇っぽい」ってラベルを貼るだけで、情緒が少し整うよ◎
②1日の“情緒ログ”をとってみる
わたしがやってるのは、1日3回くらいの気分メモ。
📝例:
- 朝:ねむい。ちょっと緊張
- 昼:まあまあ平和。ひとり時間ありがたい
- 夜:疲れた。誰にも会いたくない
さらに「なぜそう感じたか?」も加えると、自己理解がぐっと深まる。
夜:予定詰めすぎ→自分のペース守れず疲弊
これを繰り返していくと、自分の“情緒パターン”が見えてくるんだよね。
③自分だけの「情緒チェックリスト」をつくる
これは日々のメンテに超おすすめ!
ぽてとっと流・情緒セルフチェック項目
- ちゃんと寝た?(寝不足=情緒バグのもと)
- ごはん食べた?(お腹すいてると心もしんどい)
- 予定詰め込みすぎてない?
- スマホ見すぎてない?(脳が過労気味じゃない?)
- 他人の機嫌、勝手に背負ってない?
朝・夜にこのリストを軽く見直すだけで、情緒の乱れに早く気づけるよ。
「やばいかも…」ってときは、とりあえず深呼吸&スマホ閉じる!
情緒は“生きもの”です
感情って、無視されるとすねる。
何回も同じこと感じさせてくるし、だんだんやさぐれていく。
でも、ちゃんと日々ケアしてあげると、不思議と落ち着いてくるんだよね。
感情は、「わかってもらえた」だけで安心する。(人間と同じだね)
まとめ:心の不調も「メンテしてOK」
- モヤモヤやイライラは「気のせい」じゃない
- ラベリング・記録・チェックで情緒は整う
- 心も日々メンテナンスが必要なんです⚒️
というわけで今日も、ぐにゃっと情緒が曲がりそうな自分に気づけたら、それだけで100点💮
また次のメンテでお会いしましょ!
コメント